診療録保管室

しんちゃんクリニック2

入り口(診察室) 待合室 検査室 図書室 資料室 資料検索室 診療録保管室


平成15年 (2003年)
1月 2月 3月 4月 5月 6月 


平成15年7月31日(木) 今再びPDA:PDA に望むもの<ハード編>

<29日の話を受けて…>

期待されたコンピュータですが,肥大化に伴い,どうも個人が使うには「重い」ディバイスとなってきています。そうなってくると,代わりとして「個人が気軽に使える」ディバイスが必要。それが PDA でしょう。

気軽に使える。それは非常に重要なことです。コンピュータにはできなかったこと。それは,ポケットからさっと取り出し,即座にアプリケーションが起動して,即座に用途が足せる。まさに,個人が使うにはもってこいの,それこそ "パーソナルコンピュータ" と呼ぶべきのディバイスなのです。

しかし,今の述べたことは,実はハード的な要素ばかりです。最近肥大化しつつある PDA がコンピュータのようにならないかという杞憂もあります。それなら,進化し続ける携帯電話の方が,もっと PDA っぽい !?。PDA が個人が使えるディバイス「パーソナルディバイス」であるためには,ソフト的な要素,つまり,アプリケーションが大事なように思うわけです。

先に述べたように,そのようなディバイスを利用して「もっと自分の思考を発展させていく」ということができるはずです。"Personal Digital Assistant" ですからね。お手伝いをしてもらわなきゃ,高い金を出して買った甲斐がありません。自分が考えていることと他人の考えとの組み合わせで何か新しいものが出てこないか…。ハード的な要素が PDA で満たされるのであれば,あとはそのようなソフトが必要となります。今,そういうことが可能なアプリケーションがあるか? 残念ながら,私が満足できるだけのアプリケーションというのは出ていません。

では,どのような PDA アプリケーションが理想なのでしょうか。


平成15年7月30日(水) データバックアップ

データのバックアップの重要性は言うまでもありませんね。バックアップをされていない方は,参考までに下記の記事をお読み下さい。

Try It! 「バックアップの達人になる」(NIKKEI NET: IT Business & News 2003.7.29)

私の場合は,メディアとしては外付けハードディスクを使用しています。これに,まずはほぼ毎日データのバックアップを取ります。私のデータが入ったフォルダごと全て(私は「書類」というフォルダを丸ごとバックアップです。)。最初は時間がかかりますが(とはいえ,ハードディスクへのバックアップなので,数分〜10分程度),2回目以降は,更新データだけのバックアップで終えることも可能です。

毎日バックアップを取っているのには,2つ理由があります。1つは,メインマシンである PowerBook を持ち歩くため,ハードディスクが壊れる可能性が高いと考えているためです。もう1つは,データを書き換えた後で,その更新前のファイルにあったデータが必要になる場合に備えています。毎日のバックアップがあれば,前日(あるいは前々日)のデータが入手できますから。そのために,私は毎日のバックアップ用ファイルを2つ用意し,交互にバックアップしています。そうすることで,更新前のファイルを2つ確保できるわけです。また,1つのバックアップファイルが壊れるという万が一のことにも備えているわけです。

基本的に,デジタルデータにはセキュリティの信用をおいていませんから(笑)。

で,月末には,重要なデータファイルを CD-R に焼き付けています。と偉そうに書いていますが,実は,先週末に初めてそのバックアップを行いました。これで,月単位のデータバックアップが確保できます。CD-R メディアは保存スペースを取らないので,保存に便利。邪魔になったとしても,古いものから破棄すればよいだけのことです(もちろん,メディアを破壊してから破棄)。

皆さんは,どのようにバックアップを行っていますか。えっ,やっていない!?災難は備えがないときに限って…。特に,ノートパソコンを持ち歩く方は必須ですよ!


平成15年7月29日(火) 今再びPDA:コンピュータの可能性

なぜコンピュータを使うのでしょうか?(といきなり大上段に構えて)私は,コンピュータは人間の思考を変える,というより,手助けをしてくれる道具になりうる,そう思っています。思っていました,というのが正解でしょうか。

いろいろとやりたいことがある,新しいことも始めたい,そして,自分が考えていることと他人の考えとの組み合わせで何か新しいものが出てこないか…。コンピュータこそがそういうときのためにあるのではないか!という素朴な疑問が出てくるわけです。

今のコンピュータは,手助けどころか,思考の邪魔をしている感じがします。複雑化および頻回のバージョンアップをする OS と肥大化する一方のアプリケーション。それに伴って,人間はそれに追いつくために一生懸命頑張って操作を習得する。これって,コンピュータを思考の手助けとして「使う」というより,人間がコンピュータのお手伝いをしている気がしてなりません(それを楽しんでいたりする人もいますからね>自分)。

要は,人間の思考に合うような OS やアプリケーションがない!ということです。人間の思考って,もっとシンプルじゃないのかしら?例えば,ヒトが頭で考えるときに,これはワープロを立ち上げて,とか,これはイメージだから画像ソフトを立ち上げて,なんてことしませんよね。一つの脳という OS の上に,テキストでもイメージでも,ファイル(というよりオブジェクト)が置けて,それをいろんな形で組み合わせる。なんで,コンピュータにそれができないんでしょう?それができたら,人間の助けになると思いませんか!?

坂村教授が言うように(坂村教授、TRONプロジェクト苦闘の20年を語る〜特別講演会を開催 ),「コンピュータは人間の思考に影響を与える道具。コンピュータはまだ面白い。PCが1つ(のプラットフォーム)に収斂してしまったため,若い人はコンピュータは面白くないなと思っている人がいるが,それは絶対に違う。 」と私も思います。

BTRON。坂村教授らが開発した国産 OS です。それに憧れて,OS を乗り換えようと考えた時期もありました(他人とのファイルの共有を考えると実行に移せませんでしたが)。この OS の上では,アプリケーションのことをほとんど意識せずに済むし,どのアプリケーションでも同じ操作で通用します。Mac OS や Windows とは全く異なる概念で動いています。今でも使ってみたいと思いますね。今は,超漢字という名で発売されています。試してみようかな…。


平成15年7月28日(月) Blog

"Blog" というのが流行っています。御存知ですか,Blog。最近あちらこちらのサイトで見かけますが,日誌風の記述があって,それに対してコメントが付けられるようになっている形式。これはすごく便利らしく,写真等のアップも簡単で,アップ後のリンクの更新も自動的にやってもらえるとのこと(舌足らずの表現だな)。

通常のプロバイダでは,いろいろな事情で取り入れていないみたいです。有名なサイトは「楽天広場」*でしょうか。あとは「はてなダイアリー」(このサイトもなかなかオリジナリティがありますね)。この程度のものであれば,誰でも利用できますよ。個人的には,このページなんか,"Blog" 形式でやったほうがいいと思ったりします。

が,また新しく作ったり,サイトを移動したりしている時間がないんです。新しい作業に取り組み始めたいので(次の原稿書き終わったらね…)。

う〜む,Blog ね…。

* 楽天市場 は Yahoo! に次ぐ,第2位のインターネット企業になったようですね(アクセス数等を含めて)。Infoseek や Lycos ジャパンも吸収合併して。今,ホットな企業です。


平成15年7月27日(日) 片づけ・整理・破棄

アパートの一室に確保した私の荷物が置き専用の押し入れや机まわりを片づけ始めました。押し入れの中から,古い仕事用荷物が出てきました。どこへ行ったのかと思っていたら…(留学から帰ってきてそのままだった!)。

この荷物の処分には頭を抱えています。自分がこれまでやってきた仕事や大学院時代の生データ・実験ノート・文献が入っていますから。どうしよう…。もう保存期限は過ぎているとは思いはしますが,決断するには勇気が要ります。こんなことならデジタル化しておけばよかったかと…。まあ,10年以上前の話だし,実験ノートなんてデジタル化は難しいし,やるべきものではないと考えていますし。ただ,集積した症例の生データはデジタル化していれば,と思います。今からそれをするには時間が…。なら捨てるべきですね。決断!

あと,後生大事に取っておいたアプリケーションの箱やもう使わないアプリは捨てました。私って,いろいろと金かけていたのねえ。アプリの箱の数を見て,つくづくそう思いました。みんなが言うように,コンピューターにかけた金があれば,本当にベンツが買えたかも…。


平成15年7月26日(土) 今再び PDA:デジタルメモ<日誌編 (2)>

22日の欄に,日誌(業務日誌・行動記録)をテキストファイルで残す,という話をしました。具体的に,私の場合どうしているかを紹介しましょう。

まず,予定を立てます。基本的に,手帳を使います。別の機会に触れますが,予定表は手帳に限ります。

で,その予定表を元に,その日のスケジュールを入力。1日単位であれば,PDAが便利なんですね。アラーム使えるし。私の場合,Agendus という PIM を使っています。結構,いけていますね。

で,Palm の基本スケジューラーや Agendus には,日誌という名の新規メモファイルがその日に添付できるようになっています。それを利用して,業務日誌や行動記録を記入します。タイトルは日付にします「20030726」のように。

私は,パソコン上では Entourage という PIM を使っており,それと PDA を同期させます(このおかげで,どちらのディバイスからでも入力は可能です)。予定表の欄にその日誌が出ますから,それを週末に1週間分まとめます。月末には1ヶ月分をまとめます「200307」のように。このファイルを,パソコン上の特定のフォルダにまとめておきます。そうすると,検索可能です。

私は,Jedit というエディタを使用しており,これでは,あるフォルダを指定して,全てのテキストファイルの一括検索が可能となります。とても便利。

このフォルダごと,メモリスティックやコンパクトフラッシュカードにコピー(バックアップ)します。Crs-Memo という Palm 用アプリがありますが,これを使えば外部メモリのテキストファイルが読み出せます。これで,PDAでも過去ファイルを見ることができます(このアプリでは検索ができないのが残念ですが,検索は日誌そのものをシステムの検索機能で可能だから,何とかなるでしょう)。

日誌に何でも記録しておくと,後で役立ちます。テキストファイルなので,それほど容量を気にする必要もありませんし。


平成15年7月24日(木) 家電製品とコンピュータの一体化

ついにここまで来ましたね,という製品が SONY VAIO W(夏モデル PCV-W500)。昨年登場したときから,そのデザインから売れるであろうとは思っていましたが,予想以上の検討だったようで。この夏は,テレビチューナーと17.5 インチ液晶ディスプレイを搭載しての登場です。

テレビチューナー内蔵というのは以前からありますが,このデザインはいいですね。省スペースだし,キーボードを折り畳めることができ,折り畳んだらテレビチューナーソフトが起動する。う〜む,やるなあ>SONYさん。当然,ハードディスクへの録画やDVD に焼き付けも可能。リモコンスイッチも付属。

これなら,液晶テレビを買うよりもいいかも。値段もそれほど変わりません。望むべくはもう少しサイズの大きな液晶搭載モデルがあれば…。子供が大きくなったら,買うでしょうね。まだまだ先ですけど。

ついに,テレビとコンピュータが一体になり(もちろん,オーディオ機能あり),家電化してきた,というのが実感です。家庭内にある電化製品(冷蔵庫,洗濯機,食器洗浄機,エアコン,等)が,すべてコンピュータで制御可能となるのはもう目の前です。そして,PDA と無線 LAN を使って,外出先から家電をコントロール時代がやってきます。Sharp なんか,すでに ZAURUS で始めています(パーソナルサーバー Galileo)からね。


平成15年7月23日(水) 休暇中の雑務

昨日は,様々な自分や家庭の所用(というより雑務)を済ませてきました。本当に多くのことを…。炎天下の中,朝から昼過ぎまで,あちらこちらと4時間半も駆け回っていました。

そして,医局会等の会議のため,医局に戻ってみたら…。これまた多くの雑務当然のように待ちかまえていました(こういうことに関しては「遠慮」という言葉がないのね)。自分にとっては,どうでもいいことがほとんどなのですが。ま,仕事と思ってやりますが,何もこんな時にこんなにたくさんの雑務がまっていなくとも…。

私,休暇中です (T_T)。今日も早朝から雑務処理しています。


平成15年7月22日(火) 今再び PDA:デジタルメモ<日誌編 (1)>

デジタルで何をメモするか。まず,デジテルの長所が活かせるメモ。それは日誌でしょう。

私が言う日誌は,日記ではありません。簡単に言えば,自分の「行動記録」です。今日,自分が何をしたか,誰にあったか。何時から何時までどのような会議に出たのか。これって,どうでもいいようなことですが,後から必要になることが結構あります。こういうことをデジタルデータとして残しておけば,検索一発で探せます。アナログメモだと,こう簡単にはいけません。

でも,時間をかけてメモするようなことでもありませんね。こういうときにこそ,PDA。ちょっとしたスキマ時間にパッと書いて,あとは保存。そして,パソコンとシンクロナイズすれば,パソコン上でもそのファイルを検索可能となります。

保存は当然テキスト形式。データベースソフトで管理しようなんて思ってはいけません。私もかつてそれをやって,見事に失敗しました。データベースは後で役立てるためのもの。日誌も立派なデータベースですが,それを形式張ってやっては継続しないし,それこそ時間と労力の無駄です。ここはテキストファイルで簡単に仕上げる。メモするだけ。PDAとパソコンのやりとりもテキストファイルで可能となります。

私の場合,どのようにしているかを具体的にお示ししましょう。今週から新たな方式で始まりましたので。(続く)

【超私信】例のパーティーで溺死した(と思われた)私の PHS カード。以前「そういうときには何も触らずに陰干しして完全乾燥させれば復活する可能性がある」ということを読んだ記憶がありました。もしかしたら,と思い,放置していたら,本日22日,ものの見事復活いたしました(19日にトライしたときにはダメだったんですが)。これで余計な出費をしなくて済みます。AirH" とは当面縁がなさそうです。あまり使用しないので,現状(64kBかつ非常時接続)で問題ありません。256kBカードが出そうなので,使用頻度が高くなったら,安くなるであろう128kB 常時接続への切替を考えます。


平成15年7月21日(月) 花火の色

夏の風物詩といえば,花火。昨日,祭りの花火が打ち上げられました。本当なら,19日の沖縄海洋博公園の花火大会を見に行く予定だったのですが,家庭の事情で動くに動けず,今年アパートから,花火を見ることになりました。

花火を見ていて,ふと疑問に思ったのことは,なぜいろんな色が出るのだろう,でした。で,早速調べてみると,簡単な原理でした(^^;) 。

炎色反応を利用しているのですね。覚えていますか,炎色反応。高校の化学の時間に習いましたね(今はこんなことも習わないのかも??)。私,15年前までこれで飯食ってましたから,しっかり覚えています。で,これは手作業なのですねえ。混ぜるのも詰めるのも。う〜む,花火も奥が深い!

【参考】
花火の科学 http://www1.fuji-tokoha-u.ac.jp/~kihara/chem/hanabi/
日本の花火百科 http://japan-fireworks.com/basics/menu.html
煙火の花道 http://www2.odn.ne.jp/~cap07210/index2.htm

(それにしてもマニアックなサイトばかりですな…こういうとき,役立つけど)

【更新】図書室 三色ボールペン情報活用術


平成15年7月19日(土) 生誕記念パーティー概要

昨晩久々に飲み過ぎて,立派な酔っぱらいになってしまいました。皆様,御迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。そして,御出席いただいた方々,プレゼントをお持ちいただいた方々,どうもありがとうございました。

私は,本日昼過ぎに,日常生活に復帰いたしました。タフマンビタミンCジュースバファリン1錠の助けを借りて…(情けない)

パーティーの詳細は,こちらのページに載っけておきます。嬉しいやら,悲しいやら,いろいろな出来事がありました。お隣の内科の方々も,医局長を先頭にお祝いに駆けつけてくれて (?),ものすごい会になってしまいました。いいストレス解消でしたが。苦労の多い医局長を労ってやってください>お隣の内科医。

しばらくこのようなパーティーを開くことはないでしょう(来年もやったりして…)

妹の「介護保険の支払いを始める年だ〜」のひとことに愕然としてしまった私でした。


平成15年7月18日(金) CLIE PEG-UX50

う〜ん,微妙な製品を出してきましたね >SONY さん。

パーソナル エンターテインメント オーガナイザー CLIE PEG-UX50

キャッチフレーズはともかくとして,なかなか興味をくすぐる製品ですね。内蔵メモリの造設,無線LAN/Bluetooth 機能搭載,高解像度480×320ドットのハイレゾカラー・ワイド横型画面&キーボード(まるで新型ザウルスだ),そして長時間持続バッテリー。

ネットブラウジングや Excel sheet の閲覧には横型画面は最適でしょう。一方,通常使う PIM アプリの方は縦型画面がいいかな。Graffiti エリアが右側にあるのはまだ我慢できますが(左利きの人向けではない),テグマ手書きエリアが画面下に出てくるのは,メインエリアを圧迫する感じでちょっといただけませんね。

早々と,よく書けたレビューが出ているので,それも参考にしてみて下さい。私が買ったばかりの NX80V との比較もあります。

今度は横だっ!恒例!「PEG-UX50」をその目で見よう!銀座ソニービル展示機速攻フォトレビュー (PalmOSLove 2003.7.17)

私ですか? サイズと重量は魅力的だけど…。う〜む…。待ちですかね。次のバージョン待ち!(ということは…?)

俺はマックユーザーだけど,Pocket PC が使いたいんだ!!という人向けに,こんな製品が登場してきました。いかがですか。

The Missing Sync for Pocket PC

【超私信】今日はいよいよ…。


平成15年7月17日(木) 病院の経営格付け

米系格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が,日本の病院向けの格付け基準を作成し,分析を始めたとのこと。

病院の経営内容を格付け・米S&P(NIKKEI NET 2003.7.17)

私は,病院には市場原理を持ち込むべきではない,という立場です。病院はある意味では「公共の福祉」の場所です。そういうところに市場原理が入り,黒字と効率化を追及すれば,弱者を排除する米国の病院並みになってしまいます。病院というところに,そういう原理を入れるべきなのでしょうか。

そりゃ,無駄を無くしたり,患者へのサービスを向上させる(最近は不要なサービスが多すぎて過剰?)必要はあります。が,それと市場原理は異なるのでは?

大学病院の医療包括化。医療と教育と研究の場に,これまた市場原理を導入した非常に愚かな政策。

国の姿勢は昔から変わりません。医療費高騰抑制政策! でも,これまで国がやったことはほとんど成功していないことを反省すべきです。医療技術が向上し,よりよい医薬品が登場し,国民の要求が増加しているのだから,しょうがありません。もっと予算を抑制したり,改善したりすべきところはたくさんありそうなものです。

皆さんはどう思いますか?


平成15年7月16日(水) 今再び PDA:デジタルメモ (1)

PDA で何するのか。最終目的は「メモ」にあるわけです。メモ!

スケジュールだって,ToDo(この呼び方は義務感が感じられて好きではない) だって,住所録だって,もちろんメモだって,最終的にはすべてが情報記録,すなわち「メモ」であるわけです。

手帳のメモと PDA のメモの違いについては,どっちもそれぞれの特徴(利点・欠点)があります。それはこれまでにもここでも他所でも述べられてきたことなので,再度取り上げるまでもないかと思います。その上で,私が「デジタルメモ」を選ぶのは何故か?

それはひとえに,保存スペースの心配が不要でかつ検索機能が優れている,からです。例えば,皆さんは購入したアプリケーションのシリアル番号やパスワードの記録はどうしていますか? アプリケーションの CD-ROM があるから大丈夫? 私はシリアル番号の書かれたハガキやシールがなぜか探せず,困ったことが何度かあります。オンラインソフト(shareware)の場合はパスワード(ID番号)を要求されますが,それはメールで送られてくるわけです。メールを整理はしますが,不必要な情報もたくさん入っているわけでして…。私はそこから必要情報のみ抜き出してメモすることにしていますが,アナログメモだと検索が大変だし,そのメモをどこに保存するのか,という問題も生じます。

これがデジタルメモであれば,一発検索だし,保存も気にせず一つのフォルダにすべてのファイルを入れておけばいいだけのことです。なら,パソコンでも十分,という意見もあるでしょう。私の場合は,そのメモを携帯したいという希望があるのです。いつでもどこでも閲覧できて,そして,新しいメモを作成できる。そういう希望です。

その辺りのことについて,もう少し詳しく触れていきます。(続く)


平成15年7月15日(火) 雑念と雑用と原稿

またまた PDA の話の途中ですが。閑話を御容赦ください。

先週の日曜日以来,毎晩仕事帰りに買い物に行っています。家事手伝いです!おかげで,サンエーのポイント貯めまくり。買い物行って,家に帰って,チビ二人を風呂に入れた後歯を磨いてやって寝かせて,洗濯物を干して,そいでもって,朝は上の子を学校へ連れて行くと(遠いので)。

おかげさまで,帰宅が早くなって,そいでもって,仕事が進まず,で,ついに今日電話がかかってきました。

「あの〜,○○出版の××と申しますが…。(ついに来た!)
「ああ,例の原稿ですよね(なんて白々しく…)。今日か明日にでも送りますから(嘘つき!)
「あの〜,お忙しいとは存じますが(そんなこと思ってないのがありあり),なにぶん,〆切が過ぎてやがて1ヶ月になりますんで,そこんとこお取り計らいいただければ…(はいはい,よ〜くわかっておりますよー)
「はいはい,書いておきま〜す」

書かねば!しかし,雑念,いや,確かに雑念が多いが,雑用も多すぎます。その人の心の持ちようとはよく言われますが,そういうことではどうしようもないことだってあるんです。う〜む,どう言っても言い訳に過ぎませんね。自分で読んでみて,そう思うのだから,そうなのでしょう。あきらめて,原稿書きます…。ありゃりゃ,1ヶ月前の今日が〆切日でした…(反省)。


平成15年7月14日(月) CLIE PEG-NX80V 使用報告:動画メモ

PDA の話の途中ですが,CLIE の動画機能について。

この動画撮影ですが,160×112ドットで撮れます。サイズとしては大きいとは言えませんが,PDA でこれくらい撮れたらかなりいいでしょう。私はメモの手段の一つとしてこの機能を使いたいと考えていました。この動画は連続で最大約60分撮影可能だそうです(メモリ食いそう〜)。

付属のパソコンソフト「Image Converter」を使えば,パソコンに保存したデジタルビデオ映像(AVI形式)やMPEG1形式,QuickTime形式の動画を形式変換して,CLIE上で見ることができるそうですが…。私がやりたいことはその逆で,CLIE で撮影した動画をパソコン上で見たいのです。CLIE はどこでも持ち歩けるディバイス。これで撮りたいときに静止画像も動画も撮れ,パソコンに保存できたら(できれば QuickTime形式で),まさに理想の PDA ディバイスになると思いませんか。

でも,パソコンで簡単には読み込めないんですね。どうしようかと悩んでいたら,やはりありました!問題解決サイト。その名も「CLIEネット相談室資料室更新)。そこのよくある質問コーナーをみたら,しっかり書かれてありました。

QuickTime6のPlayerをインストールし、拡張子をMOVに変更することで、見ることが出来ます。 もしくはMQVをQuicktimePlayerにドロップすることでも同様のことが出来ます。

後者の方法は既に試したけどダメだったんですねえ。それで前者を試しました。バッチグー!(QuickTime 6 が必須) これなら,かなり使えます。このクリエ,私にとっては久々の大ヒット商品! そして,動画というのは,ビデオに縁がない家庭ではかなり受けます!(ん?今どき?)  で,どんな感じか見たいですか? じゃ,どうぞ

私の使用目的はメモとして。このサンプルファイルは約15秒間でサイズは約460kB。とすると,1 MB で約30秒間撮影可能です。この程度であれば,パソコンに保存するのは問題ありません。ついに,動画メモが取れる時代になりました!


平成15年7月13日(日) 今再び PDA:まさにモバイルのために

PDA というからには,personal を手助けしてもらわねば困るわけで。つまり,私自身のために役立つディバイスでないと困るのです。他人にとって不要でも,私にとっては必要なものであればいいのです(そのあたりがパソコンとは様相を異にします)。

では,私が PDA に要求するものは何か。それは,常に私のそばにあって,必要時にすぐさまそれを成し遂げてくれるものでなければなりません。PDA を買い始めたときからそのような理想を追い求めていました。私が要求するもの,それは

今,ついにこのような PDA が登場してきました。今回私が手にした CLIE PEG-NX80V は上記条件のほぼ全てを満たす,私にとってはまさに待ちに待った PDA です(ちょっと重いけど,まあそれくらいは我慢)。これなら,本当に手帳代わりに使えます。

これまでは,私の PDA は夜間は充電器の上にありました。しかし,これからは枕元に置かれることになりそうです。寝入る前にちょっとメモあるいはチェック,寝ているときに思いついたことのメモ,等々。バックライト付きだし,書くのは困らないし,それが面倒と思えば,ボタン一つで起動するボイスレコーダーに入れておけばいいわけです。

そういうことを考えると,今の PDA は私が以前から求めてきた「本当のモバイル機器」,というより「本当の PDA」になってきました(私はネットするだけがモバイルとは思っていませんので)。私の使用法を,もう少し具体的に述べてみたいと思います。(続く)


平成15年7月10日(木) 今再び PDA とは (序)

Personal Digital Assistant (PDA)。で,これで何をするのか,というのが今日の問い。

私が PDA を使い始めたのが 1995年7月でした。今でも名器と知られる(+_+;;)\バキ!! (ATOKが悪いんです。アップ後気付いて慌てて修正),名機と知られる HP200LX を購入(当時約10万円)。あの頃はまだ誰も PDA という言葉を知らず,私の HP200LX を見て「これで何をするの?」「手帳で十分じゃない?」という嘲笑が返ってきたものでした。確かに,それに満足のいく回答を出せなかったのですが,ただ,これからはこのようなディバイスが時代を作っていく,という予感だけはありました(CD-ROM も新しいメディアと喝破し,パソコン最初の搭載機 Apple Macintosh Vx も購入:当時世間は3.5インチフロッピーが広がり始めたばかり。1992年当時価格何と70万円!その予見はバッチリなのですが,何も最初に買わなくても,って今頃後悔)

あの頃問われた「PDA で何するの?」というテーマはずっと私に付きまとっています。もちろん,一般的にいうスケジュール,アドレス,メモ帳,ToDo は使いますが,それだけなら絶対に手帳のほうがいいに決まっています(アドレスはデジタルがいい!)。PDA には PDA ならではの目的と用途がある。それが私の結論です。それを具体的に検証してみましょう。

今発売されている CLIE, ZAURUS, Pocket PC 等の PDAを見れば,私の求めている機能はほぼ搭載され,市場も飽和状態。どれを選んでもハード的な差はないように思います。あとは持ち主の使い方次第。(続く)


平成15年7月9日(水) CLIE PEG-NX80V 使用報告:インターネット

私の使用するモデムは,DDI ポケットの CFE-01 (C@rd-H"64)。常時接続ではありませんが,私的には常時接続する必要性がないので,これを使い続けています(最近はほとんど使用歴なし)。

これで接続してみると,いとも簡単にネット接続できます。NetFront というブラウザーで簡単に。以前はサイズの大きなページは開けなかったらしいのですが,メモリーが大きくなったせいでバッチリです。このページにある下の2枚の写真も難なく見ることが可能です(お見せできないのが残念です)。

このサイトのページはフレームを使用しておらず,見やすくするために左右に幾ばくかのスペースを確保しているのですが,PDAのような小さな液晶で見るときには,そのスペースがかえって邪魔になっているということに気付きました。表示サイズを狭めてしまっているのですね。むむむ…,いい方法がないものでしょうか。

メール機能は,すでに前の機種でも確認しているので割愛します。普通に使えます。まだ試していませんが,CLIEで撮影した写真も添付できるようです。

Palm ウェアの PtFtp というアプリケーションを入手しました。これでどこにいても,サイトの更新が可能となりました。別にそこまでして更新する必要はないんですが…(^_^);。いずれにせよ,1日程度の出張ではパソコン不要となりそうです。

で,レビュー第2弾登場です。タイトルが何か取って付けたような…。

レビュー:新機種では何が変わったの?旧モデルとの違いは?NX80レビュー第2回: より洗練された中身を要チェック (Palm OS Love 2003.7.7)


平成15年7月8日(火) CLIE PEG-NX80V 使用報告:お待ちかね130万画素CCD

気を取り直して,CLIE PEG-NX80V の使用報告です。今日は話題の130万画素CCD カメラについて。詳細なレビューはどこかに載るはずので,私的に簡潔に。

結論から言うと,普通に使うんだったらいいんじゃないの〜,って感じです。

では,まず,部屋から見た外の景色。まあまあだと思いませんか。

拙者は接写に期待していたので(+_+;;)\バキ!!,撮ってみました。手前の黄色背景が封筒の文字で,その後ろの白背景はノートパソコンの画面。あまり近すぎるとダメみたいですね(写真は約7-8cmの距離から撮影)。両端が歪むのは何故?(レンズの方向が悪いのでしょうか)。

(いずれも写真をクリックすると正規サイズの画像を見ることができます)

人物像はまだ撮ってみていないので何とも言えませんが,普通には使えそうだということがわかりました。私がほしいのは,撮りたいと思ったときに普通に取れればいい機能です。デジカメを持ち歩くのは面倒なので,PDA に付属したカメラで普通に撮れればOK。

あと,気付いた問題は,結構手ぶれがあるということ。左掌に本体を乗せると,ちょうど親指に "CAPTURE" ボタンがきます。これは便利だと思ったのですが,実は,これを押す際に掌に乗っている本体が微妙に動くのですね(当然と言えば当然)。ですから,手ぶれをなくすには,画面上で "CAPTURE" ボタンを押すしかありません。だったら,本体左サイドのこのボタンは何のため?って感じもしますけど…。


平成15年7月7日(月) 家事と子供の世話

昨日は,家事に追われました。土曜日夜に妻にトラブルが起こって,動けなくなってしまいました(立ち上がれない,歩行困難)。とりあえず診てもらってお腹の中の子供が無事だということを確認した後,家に戻りましたが…。幸い,安静にしていればいいとのことですが…。

階段を1段上るのに十数秒かかります,それも手助けと手すりがあってのこと。自分では昇降無理。医者が今頃こんなことを言うのは気が引けますが,障害者を持つ御家族の苦労がよくわかりました。彼女が動けないので,家事全般と子供の世話はすべて私が一手に引き受けることに!

やってみると,これが以外と大変なのであります。とても大変。1日でうんざりしてしまいました。今日から平日。息子の送迎という仕事が出てきました。救いは,あと2週間で夏休みということ。世の奥様方は本当に偉いのであります!

ということで,CLIE PEG-NX80V 使用報告続報しようにも使用する時間もないから報告できない状況なのであります。

【追記】何か一部の方には大変御心配をおかけしているようですが,妻は大丈夫ですから,御心配なく。ある意味で,不注意による自業自得ですので。ホントに…。

【更新】図書室 最強の時間管理術
        誰にも話さなかった超仕事術
(診察待ち時間の間に2冊も読んでしまいました。待ち時間って大変です。)


平成15年7月6日(日) CLIE PEG-NX80V 使用報告:ファーストインプレッション

さあ使用感を書くぞ〜,とちょっと張り切っていたのですが,私の書こうとしたことがすでに下のレビューにありました。なので,そこ見てください。

レビュー:メモリも増えてパワーアップしたNXシリーズの上位モデル「CLIE NX80V」 ファーストインプレッション (Palm OS Love 2003.7.4)

キーボードの使いにくさ,ちゃちなスタイラス,えっというようなふわふわ液晶,いずれも同感です。それを除けば,今のところOK(使い切っていないので,感想はそんなもの)。

そうそう,Palm OS 5.0 になったために,昔のアプリケーションが動作不良となってしまいました。先頃,バージョンアップして5.0対応なったとの記事を読んだけど,お金が出るそうな。(追記:御期待どおり,バージョンアップしちゃいました)

【追記】で,どうでもいいことなのですが,上のレビューを書いた方の名は絵里さん。絵里さんといえば,同じ絵里でも,今話題になっているのはこの山形県の絵里さん (25) です。地元では大人気のキャスターらしいですが,一昨日あのサッカーの柱谷(J2山形の監督していたんですね)との不倫現場を報じられ,柱谷はどうやらクビになりそうです。むむむ,それにしても,柱谷やるなあ…,95cm!!

【追追記】かの柱谷氏が自らのサイトで公式に反論。どっちが真実か!? 彼女もクビのようで…。冤罪ならどうなるのでしょう >協会&NHK。

このサイトも低次元のゴシップ記事を扱うようになったのかという誤解を招きますので(え,誤解じゃなく以前から!?),とりあえずこれで終了。


平成15年7月5日(土) CLIE PEG-NX80V 到着

昨日,CLIE PEG-NX80V が到着しました。が,まだ箱も開けていません。充電もされていないでしょうから,とりあえず,先に充電をしなければ。

私の第一印象とほぼ同じことが下に書かれていますので,参照してください。使い始めたら,追って報告いたします。

ウィングスタイルはどう変化したのか ソニー CLIE PEG-NX80V

「おとなのおもちゃ」というレビュー集の中にあるけど,これっておもちゃ? 私の場合,やっぱりおもちゃ…?おとなのおもちゃの概念が変わってきたなあ(+_+;;)\バキ!!

今日は日直だし,原稿書かねばならないし,触るのはうまくいって今日の夜からです。

【追記】(←期待通りの登場。夜まで待てない性格)
設定を終了いたしました。とりあえず使用してみましたが,ばっちりです。写真の画質も大丈夫そう。それをパソコンで確認しようとして,はたっと気付きました。私,メモリスティック対応メモリカードリーダーを持っていませんでした (^_^;)。購入せねば(う〜また金が出る!)。ということで,画像の確認は(明日?)購入後に。


平成15年7月4日(金) 航空機のインターネット接続サービス

スカンジナビア航空が航空機内のインターネット接続サービスを始めました。しかも,ブロードバンドの。

スカンジナビア航空,機内でネット接続サービス(NIKKEI NET, 2003.7.3)

こういうサービスは一見嬉しいようにも思いますけど,本当にそうなんでしょうか。確かに,長距離乗る航空機内では時間を持て余すことが多く,ブロードバンド接続できるのはありがたいかもしれません。

しかし,以前にも書いたことですが,仕事時間に代わる可能性があるんです。職場からメールがどんどん入ってきて…。ああ,いやだ。

航空機の中でさえもネット接続するの?と言いたくなりますが,それはそれで使い方をうまくすれば,非常に良いサービスになるのでしょう(>仕事の締め切りが近づいているような人)。皆さんはどのように思いますか?


平成15年7月3日(木) デジタル万引き

「デジタル万引き」が横行しており,取り締まりと防止呼びかけを強化するとのこと。デジタル万引きとは,携帯電話付きデジカメ等で,書店にある雑誌や本の内容を勝手に写す(こういうのもやはり「無断コピー」って言うんですか!?)というもの。これじゃ本や雑誌が売れなくなるといって,書籍店の組合(連合会?)が騒いでいるらしいです。

たしかに,これは著作権の侵害でしょうね。でも,ですよ。書店で一体何枚の写真が撮れるのでしょうか。仮に撮ったとしても,それだけで本当に役立つ情報になっているのでしょうか。私が推測するに,そういうのは一つの情報片として入手しているだけだと思うのです(例えば,こういうのがあるよ,って感じで)。いわゆる,メモ代わりですねえ。甘いかな?

だから,そう目くじら立てて騒ぐようなことでもないような気がしますが,もっと恐ろしい使い方をしているのかしら? 皆さんはどう思いますか?


平成15年7月2日(水) 本当にやるべきことは何か

昨晩,薬剤師とちょっとしたことでトラブルが生じました。救急に来た私の患者さんに処方を出そうとしたとき,病院のコンピュータが処方オーダーを受け付けなかったのです。実は,この方,午前中に外来を受診していて,すでに院外処方箋を発行・会計済みでした。救急患者は院内処方箋と決まっているのですが,当院のコンピュータシステムでは,同一日に院内と院外両方の処方箋を発行できないようになっているのです。

それはそれでしょうがないと諦めます。問題は,その薬剤師の対応です。
しん「あのー,こうこうしかじかで処方箋が発行できないのですが,どうしたらいいのでしょうか。」
「う〜ん,それは無理ですね。発行できません。」
しん「それはわかっています。それで,どうしたら薬を出せるかを教えてください。」
「このシステムでは今日は処方箋の発行はできませんね。」
しん「(ムッときて)そんなこと言ったって,患者さんは苦しんできているんだから,どうにかしないといけないでしょ!どうすれば薬を出せるのか,それを尋ねているのです。コンピュータ入力が無理なら,手書処方箋で発行していいですか!?」
「う〜ん,ちょっと…。医事課の方と相談させてほしいのですが,そこに医事課の人がいるでしょ?」(自分で電話せーよ。ちょっと前までは,手書き処方箋でやっておっただろうが!何でいちいち医事課と話せんといかんのか!)

この医事課担当がまた,困ったもので「あの〜,私じゃ答えかねるので,内線○○番のマネージャーに尋ねてもらえますか〜。」(俺は救急患者を診ているんじゃ!お前は自分の頭で考えることができんのかい!)
しん「あの〜,こうこうしかじかで処方箋が発行できないと薬局に尋ねたら,医事課と相談させてほしいって薬剤師が言っているんですけど,薬局に電話を入れてもらえますか。で,結論が出たら,私のPHS××番に電話下さい。」(俺はメッセンジャーか?)

その後,待てども待てども私のPHSは鳴りません。電話をし直そうとしたとき,救急に電話があってナースが私にその電話のメッセージを伝えてくれました。(俺に電話せー,と言っただろう!?)
今回は特例で,手書き処方箋の発行を認めます。」(怒り爆発!患者の前だから押さえたけど)

なぜいちいち「特例」とか「認める」とかいう言葉を使わなきゃならないのか,不思議で不思議でたまりません。一番に考えるべきことは,患者さんへ薬を渡すことでしょ。処方して患者に薬を渡すことは当然なんです。そうじゃないですか?私間違ってます? コンピュータのシステムの問題が云々,会計の問題が云々,それはわかっています。でも,明らかに最優先課題を取り違えてます! こんなことじゃ,来年からの法人化後に対応できるとは思いません。病院は何をするところか?もう一度勉強し直したほうがいいんじゃないですか。小学生でもわかりますけどね。>昨日の薬剤師さん&医事課担当さん


平成15年7月1日(火) 癌はもはや先進国の疾患ではない

途上国で,癌が急増しているらしいです。

途上国でがん激増と警告・IAEAが報告書(NIKKEI NET 2003.6.27)

放射線治療設備の必要性を説いていますが,高額医療ですからまず無理。それに伴う合併症の治療もままならないし。当然,抗癌薬治療など無理。

感染症や喫煙習慣との関連があると考えられるのであれば,やはり,教育や公衆衛生対策を早急にやるべきです。誰が考えてもその線に落ち着くだろうと思います。

そういうことを考えると,日本も対岸の火事で済まされる問題ではないですよね。若年者(特に女性)の喫煙率と感染症 (STD) の増加。さらに,教育レベルの低下まで加わって,もう目を覆わんばかりです。経済も低迷。もはや,先進国とは言えない!?

余談ですが,予備校の講師をしている私の友人が受験生&高校生のレベル低下を嘆いていました。基礎ができていなくて大変だそうです。文部科学省のお偉方は「ゆとりのある教育」と胸張っていますが(最近はそうでもなさそうですが,まあ間違いを認めることはしないでしょう),本当にゆとりが出ているんでしょうか。今の学生らを見ていても,自分の力で勉強しよう,という意欲が欠如している気がします。また,多くの試験がマークシート方式に変わり(大学の試験でさえ,です。私は基本的にマークシート方式試験反対論者です),彼等の文章の読み書きの力が落ちていることを実感します。あまり他人のことは言えませんがね (^_^;)。

ついでに,もう一つ余談。Safari 1.0 快適です!ブックマークバーを上手に使いこなせば,もっと快適になりそうです。Mac OS X ユーザーは是非ともお試し下さい。環境設定でフォントを変更することをお忘れなく(文字化けします)。



 しんちゃんクリニック2

ページ先頭 入り口(診察室) 待合室 検査室 図書室 資料室 資料検索室 診療録保管室

Copyright(C) 2000-2003 Shinchan All rights reserved.