診療録保管室

しんちゃんクリニック2

入り口(診察室) 待合室 検査室 図書室 資料室 資料検索室 診療録保管室


平成15年 (2003年)
1月 2月 3月


平成15年3月31日(月) 年度末に

ようやく「魔の1年」が終わろうとしています。いやはや,本当に大変でしたこの仕事,医局長。しか〜し…。

来年度,再び,です。連チャン。またやるんですよ。あと1年もこの仕事が続くことを考えるだけで,げんなりです。これで終わりにしてね>医局員の皆様。

年度末だというのに,学会に出てきます。医局長が年度末と年度初めに医局を不在にしてはいけないのだと思うけど,発表日程がそう決められてしまったのだから,私が悪いわけではない。が,発表がなくとも,今回はどうしても行かねばならぬ用件もあったわけで,どうしようもありません。こんな人を医局長に選んではいけません>医局員の皆様。

【超私信】PowerBook G4/12" は放熱のため,機体が熱くなります。放熱対策のため「-8℃」なる商品を購入し,昨日から使用しています。名前がちゃちだったので期待薄でしたが,ところが,効果絶大!結構,放熱します。名前負けしていません。困るのは放熱だけではありませんでした。熱さとアルミニウムという金属特性に伴い,パームレストが汚れたり曇ったり。そこで,リストラグトラックパッドフィルムも購入して対策を取ってます。予想以上に金のかかる機種です。 デジタルビデオとデジタルカメラのどちらを買うか,ハードディスク内蔵ビデオデッキもほしいが,それ以上に新機種 CLIE PEG TG-50 がほしい,と悩めるしんちゃん@まだ沖縄(出張先で衝動買いしてしまいそう…)。


平成15年3月30日(日) 人間興味のないことには見向かない

【更新】図書室:人生は手帳で変わる

この本はだいぶ前に買ってちょっと読みしただけだったのですが,あらためて読み直してみると,まあ,それ相応のことが書いてあります。本というのは,本の内容に関連する興味や潜在意識があるときに読まないと,理解ができないということがよくわかりました。ま,そうでないと買ってまで読まないとは思うのですが。

でも,これは私にとって重要な気づきでした。人間,興味や潜在意識の中にないことはアタマの中に入っていかないんだって。ということは,ですよ。興味のないことを他人にさせるということは非効率的だということであり,それでもさせなければならないときには,興味を持たせないと意味がないということです(勉強とか,ね)。当たり前のようなことですが,その当たり前のことを見落としていることってありますよね…。

【超私信】学会出張を明日に控えているのに,本なんか読んでいる私。ポスター発表用のポスターの準備が…(タイトルだけはできました!!)← 重要度無視の仕事で『人生は手帳で変わる』に書かれていることと全然違うことをしている私。さあ,これからポスター作るぞ!


平成15年3月28日(金) テキストファイルを使ったデータベース

いろいろと素晴らしいアプリケーションはあります。しかし,10年前(数年前でも?)に作成したファイルが,そのアプリケーションがなくなった今は開けない,なんてことは珍しくありませんね。互換性やデータの継続性を考慮すれば,結局のところ,安心して使用できるのはテキストファイル以外にないようです。

私は,今,テキストファイルを使い,しかも使い勝手の良いデータベースを試行中です。データベースといっても,あくまで「個人情報管理」の一環で行うもので,企業がやるようなデータベースの構築ではありません。


平成15年3月27日(木) 個人情報システムの確立!? 

何年間も個人情報システムをいろいろと模索していますが,これといって確立したものはありません。ここにきて,ようやくこれだ!(これかもしれない)というような方法を思いつきました。まあ,過去に試したことがあるものに少々味付けをした程度ですが。昨日より,試行中です。それが実際的 pragmatic であれば,御紹介いたしましょう。

キーワードは「個人情報のすべてを管理,アナログとデジタルの融合,検索可能,データの継続性(テキストファイル),PDAによる閲覧可能,過去・現在・未来のつながり,時系列保存」です。どれも個人情報システムにとっては非常に重要な要素です。このすべてを包括するために,何年もの間格闘してきたのです。

【超私信】Airmac Extreme と古い AirPort (graphite) は互換性があるといいながらも相性が悪いようです。アクセスは可能なのですが,すぐに AirPort の方がハングアップしてしまいます。今日からケーブル接続しています…。


平成15年3月26日(水) ウェブサイトの統一

このクリニックも1月1日に新装オープンしてから満3ヶ月を迎えます。今,個人的に考える問題は,持っている2つのウェブサイトを同時運営することの自己矛盾と維持の困難さです。自己矛盾というのは,説明にちょっと時間を要するので,後日機会があればやりたいと思います。

いずれにせよ,もうしばらくしたら,2つのウェブサイトを統合することを考えています。どのようにするのかは,今思索中です。

【更新】図書室:書斎のいらないマジック整理術  「絵解き」で考え,伝える96の技術


平成15年3月25日(火) ITの戦略的活用による企業変革を担うCIO 

CIO という言葉をご存じですか。最高経営責任者 (CEO: chief executive officer) との対比で作られた言葉で,最高情報責任者あるいは情報戦略責任者 (chief information officer) ということです。

CIOが登場したのは,1980年代の米国といわれています。1980年代後半からITの専門家ではないCIOが成功する例が見られるようになり,注目されるようになってきました。CIOに求められる機能は,経営戦略の一部としての情報化戦略を立案・実行すること,情報技術に基づいた形で企業に適切な経営戦略を提案すること,部門間や外部との調整を行い業務組織や業務プロセスを改革して情報システムに適合させること,そして情報部門を含めて全社のIT資産(人材、ハードウェア、ソフトウェアなど)の保持や調達を最適化すること,といわれています。このようなことから,現在の CIO は必ずしも IT の専門家である必要はなく,それをどのように有効活用するかが期待されているわけです。

今後,多くの組織で,特に知的資源を扱う組織には,そのような役割を担う人材が必要と思います。導入を誤ると,とんでもないことにもなりますが…。

みなさんのところではいかがですか。

特集:CIOは企業を変えるか
(NIKKEI NET: IT Business & News)

IT投資が停まる理由──CIOとIT組織の問題点(鈴木 貴博)
(@IT: 2003/2/15)


平成15年3月24日(月) 知的財産の保護と個人の心得 

知的財産基本法が施行されます。それは当然というより,むしろ施行が遅すぎるくらいで。

<ビジネス、司法がわかる>  第17回
コンテンツ産業こそ知的財産立国日本の中核たるべき
(NIKKEI NET: The Front Runner)

その内容についてはここでは論じませんが,こういう法律や議論が表に出てきたことを個人として重く受け止めるべきでしょう。

例えば,アプリケーションソフト。今はだいぶ少なくなりましたが,かつては「コピーして使うのが当たり前」でした。アプリケーションソフトも主な知的財産です。

例えば,インターネット上のコンテンツ。それに対する司法の保護は皆無に等しいでしょう。それをどうするか?

価値あるものには金を払う。これが現代の「常識」なのです。これからそういうことがいくらでも出てきます。一方,個人に金を払わせるためには,供給側も「価値あるもの」を生み出す必要があるのは当然のことですが。

皆さんはソフト(知的生産物)に金を払う覚悟ができていますか?


平成15年3月21日(金) 休診のお知らせ 

23日(日)まで休診です。個人的理由です。たまには鋭気を養うためのお休みを。


平成15年3月19日(水) 開戦前夜の情報分析学

アメリカがイラク攻撃をするようですが,馬鹿げていますね。田中宇の国際ニュース解説 (http://tanakanews.com) 2003年3月18日版 と大方考えは同じなので,そちらを読んでいただければいいわけですが。それよりも,このサイトらしいメッセージを。

その田中宇さんの情報分析力には感服いたします。表に現れたニュースソース(情報 information)を注意深く分析して,裏のメッセージ(情報 intelligence)を読みとっていく鋭い分析には,正直驚きます。そして,勉強になります。(英英辞典によれば,intelligence = secret information, especially about an actual or potential enemy とあります)

情報化社会に生きる私たちに求められているのは,表の情報に振り回されることなく「裏の情報を読みとる力」なのだと思うからです。

皆さんの情報分析力はいかがですか。

【超私信】週末は海辺でぼ〜っとして心身を癒したのに,週が明けると同時に現実社会のストレスにくじけそうになってしまっているしんちゃん。


平成15年3月18日(火) 役立ちそうなオンラインソフト

おもしろいオンラインソフトが立て続けに出てきました。いずれも,従来の開発の発想にはない,ユーザーの自由度の高いアプリケーションです。

自在録 1.0a9
スクラップ帳感覚の,自由度の高いエディタ(先行評価版で,現在 "Frimiaire" というソフトの登録ユーザのみダウンロード可能)。

マックパッド v0.5a (J)
ホワイトボードでブレストする感覚でアイデアをまとめるためのツール(まだ評価版)。

いずれも,データ整理やアイディアメモに使えそうなアプリケーション。キラーソフトとなり得るか,正規版の発表を待ちましょう。

【超私信】わけのわからぬウイルスに悩まされる東南アジア諸国としんちゃん。今度は,AirMac Base Station が挙動不審になってしまいました。ウイルス感染ではないはずですが,最近機械にはついていません。(寿命なので新しいものを買え,というお告げなのでしょうか)

【更新】図書室:しんちゃん一読 「ニコマコス流アタマを良くするパソコン術」「ニコマコス流頭脳ビジネス学」


平成15年3月17日(月) ウイルス添付メール送信疑惑

本日,送信できなかったため差し戻しのメールを数通受信しました。私に戻ってきているので,発信人は私のアドレスです。しかし,です。送信先のアドレスを見ると,私が全く知らないアドレスなのです。しかも,あるサーバーからは「ウイルスを検出したので,拒絶されました」とのメッセージも届きました。これはどういうことか?

私が知らない間にウイルスメールを送信してしまったのかとも考えましたが,私のメールソフトにはその送信先のアドレスはありません(知らない人なのだから当然です)。で,ウイルスチェックを行ってみましたが,私のパソコン上にはウイルスは皆無。ということは…よくわかりません。

実のところ,毎日1〜2通ほど意味不明のメールが届いているのは事実で,それがどうも怪しいです。このサイトのいくつかのページに記載したアドレスを利用されている可能性が高いのです。

そういうわけで,メールアドレスをすべて消去することにいたしました。心外ですが,他人に迷惑をかけるわけにもいかないので,どうか御容赦ください。


平成15年3月15日(土) Apple Keynote

学会の講演で PowerBook G4/12 inch を使っている方がいました(昨年沖縄に講演に来られたときには iBook でした)。それはいいのですが…。

Apple の新しいプレゼンテーションソフトである Keynote を使っていたのですね。とてもよかったです(内容が濃いからそう思ったのでしょうけど)。スライドがとても効果的に使われていました。PowerPoint からの読み込みなどでは問題があるようですが,新しいファイルを作るのであれば問題ないのかもしれません。

購入を考えるしんちゃん@福岡 ←発表内容を充実させるのが先…ですね…


平成15年3月14日(金) 学会インターネットブース

学会出張中です。ポスター会場の一角にインターネットコーナーが設置されています。パソコンはもちろんのこと(Windows & Macintosh の両方,何と New PowerBook G4/12inch Ascii keyboard もあります),プリンタが設置され,Ethernet ケーブルも用意されており,自分のパソコンでのインターネット接続可能です。私も仕事書類のプリントアウトやメールの送受信をやってしまいました。

今や,どこでもインターネット接続ができるようになっています。あと1〜2年したら,無線LAN接続ができるようになっているでしょう。何とも便利な時代となったものです。

私が接続している隣で,ボス(教授)が「仕事以外のことで使うなら設置しない方がましね〜」とひとこと言って去っていきました。仕事書類のプリントアウトをしていたときでしたが,その後の行動を予測しての皮肉だったのでしょうか(その後,個人的メールのやりとりをしましたが)。


平成15年3月13日(木) コーヒーを飲む人は血糖値が低め!?

コーヒーをよく飲む人ほど血糖値が低い」というデータが出されました。

コーヒー飲む人、血糖値は低め 東大と朝日生命、2452人調査
(Mainichi INTERACTIVE: 科学環境ニュース)

コーヒーに含まれる成分のうち、カフェイン以外のクロロゲン酸やマグネシウムなどに血糖値を抑える効果があるのではないか,ということです。でも,カフェインの取りすぎは,身体には問題ないのでしょうか。

詳細なデータ解析はわかりませんが,この記事を読む限りでは,データの信憑性としては今一つかなと思います。ちなみに,私はコーヒーを1日2〜3杯飲みます。血糖値も低めです。

皆さんはいかがでしょうか。


平成15年3月11日(火) PowerBook G4/12 inch 使用報告(2)

昨日の続きです。忘れていたチェックポイントがありましたので,追記します。

<キーボード>当初はちゃちなキーボードだと思っていましたが,実際に使ってみると,これがなかなか快適です。ノートパソコンのものにしては,これまでの「ふにゃふにゃ」キーボードよりずっとまし。私のものはASCII キーボードですから,さらに快適。

<接続部>これまで後方に位置していたのが iBook と同じようにすべて左側に位置しています。便利なような,不便なような…。マウスを利用する場合もあるので,USBポート1個くらいは右側に付けてほしかったです。

2日間の使用レポートですが,これまでのところ,90点を付けてもいいでしょう。長く使えそうな機種です(これまでもそう言いながら,長く持続したことがない)。1番の問題は発熱だと思います。これまでは無視できるほどでしたが,今回の機種は対策は必須かな,と思っています。特に,夏は…。魅力ある新機種が出なければ,使い続けるでしょう(悪い癖だ…)。

大切なのは,これを利用して何をするか,ということなんです。機種を変更するのは仕事の効率を上げるため(本当か?>自分)。デュアルモニタの利用もそう。さあ,頑張りますよ!

【更新】図書室:しんちゃん一読 「朝10時までに仕事は片づける:モーニングマネージメントのすすめ」


平成15年3月10日(月) PowerBook G4/12 inch 使用報告(1)

昨日,日直をしながら,New PowerBook G4 のセットアップを行いました。このPB,Apple Store の BTO です。HD 60GB, RAM 640MB, AirMac Extreme card, ASCII keyboard(英語キーボード:やはりこれがバッチグーです)としました。アプリケーションの再インストールと現行機種 PBG4/15inch データ移行にものすごく時間がかかってしまいました。データ移行はTCP/IP経由で行いました(コピー速度が予想以上に速くて快適)。デュアルモニタも併用して,うふっ!(写真)。

<スピード>OS X からのみの起動しかできませんが,G4/867MHz だけあって,サクサクと動きます。通常の使用にあっては,何も問題はありません。

<画面>ちょっと白っぽいかな,という印象がありましたが,Sharp の液晶ディスプレイに比べれば全然。15inch よりは小さい(当然ですが:写真)

<発熱>アプリケーションのインストールやコピー&ペーストを頻回に繰り返し,約10時間稼働させました。パームレストに触れると…,噂どおり熱い!。冬は懐炉代わりに,というレベルは超えているように思います。これはやっかいな問題となりそうです。

<AirMac>ベースステーションは一番古いやつを使用していますが,互換性に全く問題なし。スピードが速いから,あまり気になりません。ただ,すでに指摘されていることですが,旧型 AirMac カード搭載機が近くで接続していると干渉し合って,スピードが低下します。旧型 AirMac カード搭載の PB/15" を隣に置いて試しましたが,明らかな速度低下が認められました。

ほぼ移行を終え,今日から,職場で自宅で出張先で,私のメインマシンとなります。ただ,CLIE とのシンクロナイズ時にエラーが出ます。むむむ…。


平成15年3月8日(土) デュアルモニタの威力

液晶ディスプレイを購入しました (Sharp LL-T1620-H)。PowerBook 12" では画面と作業エリアが小さくなるので(多分),それを広げるために購入しました。昨日職場に届き,時間の関係でちょっと迷ったけど,昨晩セッティングしてみました。詳細は次回にしますが,30分ほど PowerBook 15"(現行機)とデュアルモニタにしてつなげてみて初めて,こりゃ便利だ,と思いました。噂には聞いていましたが,実際に使ってみないとわからないこともありますね(デジカメ忘れたので写真は次回)

何と言っても,画面が大きく広がったことです。SXGA(1,280×1,024) ですから,非常に広い作業エリアが確保できます。

おおっ!と唸ってしまったのは,デュアルモニタの威力。立ち上げておきたいけど,主たるウィンドウではないものってありますよね。そういう奴はサブの PowerBook のモニタへ置いておく。そうすると,そこを参照しながら,メインのモニタで仕事ができるというわけです。

個人的には,サブモニタにメーラーやブラウザを立ち上げておきたいと考えています。仕事しているときにはとても邪魔なのですが,でも,常時立ち上げておきたいものですから(ちょっとした検索には便利だし,毎回立ち上げたりDock から出し入れするのも面倒)。今閃きましたが,メモ帳などもそこに置けますね。うん,それはいいかもしれない!! あとは原稿作成時の参考資料もそこに。

残念なのは,アナログ接続にしているため,画質がちょっと劣ります。PowerBook 液晶画面の方がはるかに美しい。サブの方が美しく見えるのはちょっとね…。


平成15年3月7日(金) ネット動画配信

ブロードバンド環境を使って,テレビで動画配信をする事業の競争が激化しています。

特集「新技術で画質や使い勝手向上、TVに迫るブロードバンド放送」
(NIKKEI NET: IT Business & News)

さあ,たくさんの情報が入ってきます。今のインターネットよりも,しかもインターネット配信であることを意識することなしに,一般大衆にも広がることでしょう。ますます,情報取捨選択の力量が問われています。

その選択基準が吉と出るか凶と出るかは,私たちの頭次第です。お上が情報価値を決める時代は終わりを告げ,個人の自己責任で行う時がやってきています。その覚悟はできていますか?


平成15年3月6日(木) ケータイより小さい空気清浄機

携帯空気清浄機なるものが登場しました。花粉症対策とか。

携帯空気清浄機(NIKKEI NET: C-Style 美しきもの The One)

こんなもんが役立つのか,そこまでする必要があるのかどうかわかりませんが…。なら,次に出るのは,ケータイ体臭消去機とか,ケータイ皮脂吸収器とか,でしょうか。

皆さんはどのような「生活改善携帯機器 (?)」がほしいですか。アイディアを募集します。待合室「たこ部屋」までご投稿下さい。

【超私信】3/4発売の CLIE PEG-TG50 に購買意欲をかき立てられているしんちゃん現保有機の CLIE PEG-T650C が機能アップしてキーボードが付いた上,周辺機器がそのまま使えるので,とても魅力なのです。やばいなあ…。まだ New PowerBook も初期不良有無確認のための起動しかしていないのに…。使用中の PB の後継者が首を長くして譲渡を待っているんで,こっちのほうの処理を急がねばならないのですが。


平成15年3月4日(火) 次世代大容量光ディスク

ソニーが次世代大容量光ディスク「ブルーレイ・ディスク」規格の録画再生機を発売するそうです。記憶容量は何と23ギガバイト。BSデジタル放送も録画可能とか(現在DVDにはできない)。

ソニー、次世代大容量光ディスクの録画再生機
(NIKKEI NET: 平成15年3月3日付)

23GBも何するの,と思うでしょうが,数年前,ハードディスクの500MBとか1GBが出たときもそのように思ったものです。それが今では,その容量では足りない…。これから先,容量は大きくなることはあっても小さくなることはないのです。

問題は,そのようにかき集めた情報をどのように処理して活用するか,なのですけど。その辺りの議論というのが新聞には出ないのですね。物は与えるから,あとは自分の頭で考えろ,ということでしょうか。

皆さんなら,これだけの多くの情報をどのように活用しますか?情報過多ではありませんか?


平成15年3月1日(土) 高校教育に「情報」の時間

2003年度から高校教育で新しい必修科目「情報」が始まるそうです。

過渡期のIT教育
「情報」の時間です――2003年度から始まる高校の必修科目

(NIKKEI NET: IT Business & News)

まさか,パソコンや Word & Excel の使い方なんて教えるんじゃ…と思ったら,やはりそうらしい。そんなもん,今の高校生なら自学自習できるって(先生よりよく知っているはず)。

それよりも,得られる情報の精度をどのように吟味するのか,とか,どのように情報を活用するのか,とか,情報なんてすべて他人の考えたことでありその価値判断は自分で行わねばならない,とか,そういうことを授業でやるべきじゃないんでしょうかね。

皆さんが学校の先生なら,この時間に何を教えますか。

【超私信】クリニックに「図書室」がオープン。



 しんちゃんクリニック2

ページ先頭 入り口(診察室) 待合室 検査室 図書室 資料室 資料検索室 診療録保管室

Copyright(C) 2000-2003 Shinchan All rights reserved.