診療録保管室

しんちゃんクリニック2

入り口(診察室) 待合室 検査室 資料室 資料検索室 診療録保管室


平成15年 (2003年)
1月 2月


平成15年2月28日(金) 仕事の進行を早めさせる工夫

前日(2/25)のコメントに対して「自虐的?」ではないかという意見がありました。取りようによってはそうかもしれませんね。よく言われます。(自己分析では自分の性格はその逆だと思っています)

ただ,私の場合,自分を甘やかすと本当に何もしないので,そういう厳しさがないとダメなのです叱られた方が身が引き締まり,仕事に精が出るタイプです。一方,褒美を与えられたり褒められたりすると,仕事に励むタイプもいます。

上に立つ者は,自分の部下がどちらのタイプか見極める必要があるのでしょうね。それによって,褒めたり叱ったりして仕事を早めさせるのです(大変だなあ)。

皆さんはどちらのタイプに属しますか?

【超私信】箱詰めの PowerBook を横目に見ながら人事でユーウツモードのしんちゃん@医局秘書室(こんなコメントしているくらいなら早く決めてくれ,というのはなし。これくらいの遊びは許して〜)


平成15年2月25日(火) 仕事の進行を早める工夫

仕事の進行を早める方法を模索しています。何たって,私は「秘書業務」を兼ねているので,たくさんの仕事を抱え,ただでさえ発狂寸前なのですから,工夫しないと。

先日,いつものように発表直前1晩だけのスライドを作成していたとき,タイムリミットが近づくと必死になり,すごく集中してきて,仕事がものすごく進む,ということに気が付きました(当然といわれればそれまでですが…)。

ということで,何事を行う際にも,タイムリミットを設定しようと決意。例えば,目の前の書類作成をあと30分で終わらせる,と決める。決めただけではどうしようもないので,30分間で仕上がらなければコーヒーを飲めないとか,家に帰れないとか(そっちを喜んだりして)罰則を規定しちゃうのです。そのような強い意志がない自分が悲しい!

皆さんはどのように仕事を先に進める工夫をしていますか。

【超私信】先日届いた無地の茶系箱は Appleからの PowerBook G4であることを確認しました。あとは起動させるだけですが,触れることもしないなんて,この私としたことが…。


平成15年2月24日(月) ユキビタス情報社会って!?

今,トレンドのキーワードといえば「ユキビタス情報社会」でしょうか。いつでもどこでもコンピューターや情報ネットワークを利用できる社会ということで,こういう特集やアンケートも組まれるわけですが。

≪読者アンケートからみる未来ストーリー≫
ユビキタス情報社会、2010年に到来――健康と安心、実現への期待高く
 http://www.nikkei.co.jp/hensei/future/ubi/20030218f162i000_18.html
(NIKKEI NET: Science&Future)

いつでもどこでも,というわけで,おそらくその頃には,PDA端末だけで手帳代行,通話・通信,デジカメ,音楽鑑賞,インターネット,GPSシステムによる位置案内と現在地確認,クレジット決済(いわゆる個人認証),リモコン(テレビ情報),家庭内電化装置の設定などなど,なんでもできてしまうに違いありません。もちろん,個人情報漏洩防止や安全面の確保が絶対条件ですが。

でも,それがあると本当にいい社会なのでしょうか。どんな便利な社会になろうが物品が出ようが,最終的には人間の「頭」が大切なのだと思います。自分の頭を使って考えること。それなくして,いい生活が送れるわけはありません。そのあたりの議論がなされないことに寂しさと不安を感じます。

皆さんはどのように思いますか。

【超私信】PowerBook G4/12" が到着したようです。ようです,と曖昧な表現を用いたのは,まだ箱を未開封だからです(何の表示もない茶箱が送られてきているのです)。おそらく,その中に PBG4 の箱が入っているのでしょう。確認だけはしますが,起動させるまでには少々時間がかかりそうです。今しばらくの間は,触れる時間を確保できそうにありません。


平成15年2月20日(木) お疲れモード

【超私信】ほとんど徹夜でスライドを作成し終わりました。そのため,今日もほとんど休診(休眠)状態。明日から出張のため完全休診となります。活動開始は来週からです。本当は要休養なのだけれど…。


平成15年2月18日(火) メモ

誰もが皆メモを取ることと思います。皆さんはそのメモをどのように保存し,どのように活用しているのでしょうか。私はずっと以前より,それに悩み,苦しみ,そして答を見出せないままでいます。

そもそも,メモって何のために取るのでしょう? やはり活用するため,あるいは忘れないため,ですよね。なら,活用方法を考えねばなりません。が,どういう目的に活用するのでしょうか? メモ活用の目的?? 考えたことがありますか。

こういうことを考え始めると,いろいろと思考が回転し始めます。この答が見出せれば,私の PIM も大きく変わるように思うからです。う〜む…。

最近,その答へのかすかな光明が見えてきた感がありますが,今ひとつ目の前が開けないのですね〜。続きはまた今度。

【超私信】人事と講義と学会発表が今週に集中しパニック寸前なのに,メモのことを考えると PowerBook なんて買う必要はなかったのかなと思い始めてきた私でした。講義の準備しようっと。
おっと,こういう人がいるんだということを紹介し忘れていました。一度ご覧下さい。
http://www-nishio.ise.eng.osaka-u.ac.jp/~tuka/index-jp.html


平成15年2月17日(月) 机上と部屋の整理

自宅,といってもアパートだが,その一角を書斎として利用している。あまりにも乱雑なので,以前より妻からクレームが持続していた。そこで,意を決して,片づけをすることにした。

まず,エントロピー増大の原因究明である。これは誰がみても明白なのだが,おぞましいことにPC関連機器およびその空き箱あるいはアプリケーションの箱が私の持ち物スペースの7割を占拠している。そして,残り2割が書籍,1割がパソコン関連雑誌や雑書類。

アパートだから,これ以上のスペースの確保は無理。となると,取るべき方法はたった1つ,物を「捨てる」こと。不要な物を捨て,空いたスペースを有効利用するのだ。とはいえ,物持ちが良く,個人売買を頻回に行う私が,PC関連の空き箱を捨てられるわけがない(妻はこれを処分したがっている)。とりあえず,パソコン関連雑誌と一部の書籍・雑書類を処分した。それだけでも進歩だ。そして,スペース有効利用のため,物置棚や本棚の位置替え。これでずいぶんすっきりした。

もう一つ決意したこと。それは,机上に物を置かないこと。置いていいのは,仕事をするときに使う書類やノートパソコンだけとした。これでまた,すっきり。

残りは来週以降の休日へ。今度はこれまたエントロピーが増大しているオフィスの机上を同じようにしてみたい。

【しんちゃん 机上・部屋の整理術極意(家庭編)】
1.使っていない物は捨てよ。スペースには限りがある。
2.机上には何も物を置くな。就寝前,出勤前にひとつ残らず片づけよ。
3.妻の「片づけて」というお願いには耳を傾けること。自らが整理されては本末転倒。

【超私信】AppleStore からの連絡メールによると,PowerBook 12" がついに出荷されたらしい。外国からの送付だということだ(台湾か?)。届き次第,随時報告したい。


平成15年2月15日(土) バレンタイン・デー

何でこういう日があるんだろうな? と毎年のようにぶつぶつ言っています。僻んでいるのではありません。たくさんもらっているんだから(本当です,さすがに数が減ってきましたが…)。こういう日の設定の目的がよくわからないからです。

本当のところは,製薬メーカーにうまく仕掛けられた,ということのようですが,それにしても…(ホワイト・デーなんかもそう)。

言わんとするところは,別にこの日でなくてもいいだろう,ってこと。誕生日だろうが,いつだろうが,機会があるときに気持ち(感情,感謝,他)を伝えればいいんじゃないの,ってこと。それがチョコレートだろうが,ぬいぐるみであろうが,PowerBook であろうが(そんなのあげる奴いないか),気持ちが伝われば何でも構わないんじゃないかと思うのです。要は物ではなく,気持ちなのだと思いますが(PowerBook だとやはり嬉しいな → 節操がない!)

皆さんはどう思いますか?

【超私信】13日夜に飲んでいた5名の輩たち。その日もビール数杯,泡盛ボトル1本,ワインボトル6本を空け,カラオケに出かけていったらしい。凄すぎます(行かなくてよかった)。みんなストレス大溜まり。ある病院でめちゃめちゃ「働かされている」女傑さんや,救急当直明けなのに1日中マウスの相手させられた人や,症例検討会の打ち上げ式だった人々(ここまで書けば個人が同定されちゃう?)。みんなストレスチック。そして,人事異動が近づいていて…。私から人事情報収集目的で昼食をごちそうする人もいたりして…。みんな大変な時期なのです。それにしても,やはり飲み過ぎ!


平成15年2月14日(金) 現場を見ることの大切さ

現場を見なければ物事の本質は掴めません。当事者にあって話を聞けば,問題の本質が見えてきます。医師の場合は,患者さんを直接診なければ適切な診断や治療ができないのです。

そのような現場の大切さを説いているのが下の記事。

「失敗学」事始め(ビジネストレンド @NIKKEI NET
第14回「もの作りの精神を忘れた日本の凋落」
(工学院大学教授、東大名誉教授 畑村洋太郎氏)

特に,最後の部分は至言だと思います。皆さんの周りはいかがでしょうか。

机上の空論をぐだぐだ述べ、悲観論ばかり吹聴するのではなく、現場で起きている動きをリーダーはもっと見て、聞いて、感じて、日本再生に向けた戦略に活かすべきだろう。

【超私信】12日夜は4名で泡盛ボトル2本(8合)を空に。酒豪じゃ! 13日昼過ぎまで気分が悪かった…(13日更新できなかった最大の理由)。大丈夫でしたか,仲間たち! 13日夜もまた誘いの電話が来た…(お前ら,よく飲むなあ)。さすがの私もお断り。私の周りでいったい何が起きているのか? 続きは明日。


平成15年2月12日(水) 必見!美ら海水族館

見!昨年11月オープンの沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館。沖縄県外の方(もちろん県内の方も),お越しの際には是非とも訪ねて下さい。館内でやる約20分間の映画も見応えがあります。特に,映画の終わりには趣向が凝らされていて…。やりますね!という感じ。その後に回る大水槽がまた見応え十分。映画が非常に効果的に利用されています。入館料は高めですけど,十分に満足できる施設と断言できます。(写真はジンベイザメ:2003.2.11撮影)

  • 【超私信】N病院A先生御家族とお会いしました。そういうことを覚悟して行きましょう(何のこっちゃ)。
  • 資料検索室に検索項目を追加しました。ますます使用勝手が向上? 使い出すと非常に便利です。


    平成15年2月10日(月) 【超私信】家庭内LAN

    以前より目指していた家庭内 LAN がひとまず仕上がりました。

    1.PowerBook G4/550 (AirMac でワイヤレス接続)
    2.iMac 233 (Ethernet)
    3.PowerMac 4400/G3/400 (Ethernet)

    1は近日中に機種交代 (vaio とともに消え去ります),New PowerBook G4 (12 inch) に置き換わる予定です。それが届き次第,2も機種交代。2が壊れたと勘違いして,昨夏に入手した新古 iMac DV 600 を導入し(まだ箱も開封していない),1の AirMac カードをこちらへ持ってきて,ワイヤレス接続に。PowerBook G4/12" も当然ワイヤレスですが。これで将来,動画に手を出す準備が整います。iMac DV には Mac OS X を入れ,カラープリンタとともに妻・子供に使わせる予定です。

    3はただで譲り受け,昨日何時間もかけて整えた SCSI マシン(いろいろとトラブル続出で大変でした)。G3化,メモリ増設 (112MB),ビデオカード,Ethernetカードを装着し,憧れだった Apple 拡張キーボード II を取り付け,超アップグレード。それに Mac OS 9.1 をのっけて,LAN の完成。SCSI 復活の理由は,手元にある周辺機器を活かすためと OS 9 マシンを1つおいておきたかったからです。それと古いアプリケーションがないと読めないデータもあるからです。前から持っていたスキャナー (600 dpi),外付け HD (500MB) およびモノクロプリンタ(OKI 4w) を付けました。今となってはこれらの機能はかなり落ちますが,メインマシンとして利用するわけではないので,これでよし。外付MOも個人売買で本日交渉成立。アップグレード価格,全部で3万円(送料込)。15インチモニタももらいもの。

    iMac 233 (160MB RAM/4GB HD) が余ります。自宅サーバーのために取っておくか,それともほしい方に譲ってもいいけど…。160MB に造設なので,取り置きかなあ。

    New PowerBook G4 への買い換えについては,また後日 (Apple Store ってすごく不評だったんですね…。しばらくモノが届かないしれません)。


    平成15年2月8日(土) 創造的生き方の法則

    週末の達人」である小石雄一氏が「創造的生き方29の法則」というものを出しています。すべて,とはいわないまでも,参考になる部分もあるかと思いますので,御紹介しておきます。

    創造的生き方29の法則
    「自分の時間」とは、自分のやりたいことを主体的にこなしている時間のことである。そして、自分の時間を多く持つことこそが、人生を豊かにする。

    小石氏は霞ヶ関のお役人さんです。それでありながら,こういう仕事(趣味?)もやっているという,まさに現代の先端を走る方です。ちなみに,超朝方人間でもあります。


    平成15年2月7日(金) 「フロー型発想」

    『「捨てる!」技術』(宝島社新書)という本の著者辰巳渚氏がおもしろい特集を掲載中です。

    「フロー型発想」で軽やかに生きる(NIKKEI NET Smart Woman)

    私も基本的な考え方は同じでして,例えばパソコンや文献資料はフローにしています(笑)。でも,まだ書籍などはどうしても「ストック」する部分は残っています。

    組織の人材も「フロー型」に変わりつつあるように思います。

    皆さんは「フロー型」ですか,それとも「ストック型」?


    平成15年2月6日(木) 「やる気」の本質はバイタリティ!?

    人のやる気を活かす,ということは本当に難しいことですね。

    「人の評価はバイタリティの大きさで」
    (日本経済新聞 ビジネストレンド:会社を変える 「方法論」のパラダイム転換 )

    皆さんの組織ではいかがでしょうか?

    【超私信】ついにやってしましました…。悩みに悩んでのクリック!


    平成15年2月5日(水) 新しい「知」を生み出す空間 情報化社会で知的活動を行うためにはそれなりの空間が必要のはず,というわけで,こんな空間づくりに取り組んでいる人々がいます。

    新しい「知」を生み出す空間をつくる(日本経済新聞 特集)

    すごいな,と思うとともに,都会はいいな,とも思います。では,地方の人間はその恩恵を被ることはできないのか?

    私はこれは都会だからこそ必要なもので,地方には地方にしかできない空間づくりがあるのだと信じています。都会の後追いをしたところで,無意味です。都会には真似のできない地方独特の「知的な」空間づくり。それを目指したいものです。一例を挙げると,地方に数多く残されている自然を活かした空間づくりをしてはどうでしょうか。

    【超私信】またまた出ました Apple の新製品。iMac のグレードアップ。立て続けですね。


    平成15年2月4日(火) がんばれ国税庁

    毎年恒例の確定申告の時期がやってきました。この計算は非常にイヤ。ということで,数多くのソフトが出ているのですが,税金計算のためにこんなソフトに金かけるのイヤ。国民から税金取っているのだから,国税庁が作れ,と思っていたら,やってくれました。

    HPで数値入力 書類を自宅印刷
    国税庁 確定申告新サービス ホームページ(HP)の画面に必要な数値を入力すれば、納税額を計算してくれて、自宅のプリンターで印刷するだけ。十七日から始まる所得税の確定申告受け付けを前に、国税庁は確定申告書作成の新サービスを始めた。税務署に事前に書類を取りに行く手間が省け、還付などの申告が楽になりそうだ。
    国税庁は昨年まではHPで確定申告のための税務計算を行うサービスを提供してきたが、納税者の要望に応え、申告書を印刷できるようにした。このサービスで作成できないものは譲渡所得などがあるが、分離課税用を使用する場合などに限られ、ほとんどは作成可能という。
    確定申告受け付けは十七日から三月十七日まで。同庁HPのアドレスはhttp://www.nta.go.jp

    (平成15年2月2日付 新聞名わすれました ごめんなさい)

    これで印刷などせずメールで送信あるいはウェブ上で送信して,国税庁に届く,というシステムにしてくれるととてもありがたいのですが,セキュリティの関係でそうはならないでしょうね…。

    いずれにせよ,私はこういう1年前にさかのぼっての書類作成なんて大嫌い。だから,あまり考えもせずに申告しているけど,きっと損しているんだろうなと思います。無料で税金処理を教えてくれる方,いませんか?(いないよね)


    平成15年2月3日(月) 携帯電話のユウウツ(ってコピー知ってます?)

    携帯電話が脳神経細胞に害があるのではないかという議論がありますが,またまた新しい実験結果が出てきました。ま,何でも使いすぎるのはよくないということですか。自戒!

    携帯電話から発せられる電磁界(EMF)が成長中のラットの神経細胞を破損するという調査結果を、スウェーデンの大学の研究者チームがまとめ、29日(米国時間)発行の米政府の学術雑誌『環境衛生展望』(EHP)のオンライン版で発表した。研究チームによると、神経損傷を確認した初の報告。
    スウェーデンのルンド大学神経学科のリーフ・サルフォード教授を代表とする研究チームが発表した。研究チームは、人間のティーンエージャーに相当する生後12週から26週のラットを3グループに分け、それぞれ異なる強度のGSM携帯電話の電磁界に2時間ずつさらした。その結果、電磁界が、脳の血液関門からのアルブミン(タンパク質)漏出とニューロン損傷とに有為に関連していることを確認した。
    研究チームは、実験のサンプル数が少ないことを認めながらも、結果は非常に重要だと説明。生物の成熟プロセスではぜい弱性があり、「発育途上の若者が毎日携帯電話を使用していれば、数十年後に彼らが中年にさしかかった時、悪影響が出てくる可能性は否定できない」としている。
    (CNN Japan 2003年1月30日 1:00pm JT)


  • 平成15年2月1日(土) PowerBook G4/12 inch インプレッション

    特別【超私信】ですが,御容赦ください。

    最初に触っての第1印象は「熱い!」。ちょうど PowerBook 2400 をG3化したときに感じたのと同じ感じ(わかる人がどの程度いるか知らないけど。あそこまでひどくはないが)。特に左側のパームレスト辺りが熱い。右隣に並んでいた iBook に触れてみると,PBG4 がかなりの熱を持っているのがよくわかる。う〜む…。

    キーボードタッチは…。軽すぎる!アルミニウム合金のせいだろうが,軽い(キーボードまでアルミニウム合金が使われているとは思わなかった)。軽すぎるキーボードタッチはイヤなのです。う〜む…。

    画面はきれい。右隣に並んでいた PBG4/15" と比較すると当然画面サイズは小さいが,文句はない。G4/887MHz なのでOS X のスピードも快適。大きさはほぼ iBook/12" と同じ。外観は…質の下がった vaio という感じ(といったらダメ?)。

    新PowerBook G4 12inch 短期集中レポート最終回〜さて買いますか?
    http://www.zdnet.co.jp/macwire/0301/30/rj00_12inchpb4.html

    多分ね。考えている活用法が多々あるし。今の機種と vaio が処分できたらの話ですが…。もう1世代待つのが賢いとはわかっているのですけどね。

    【超私信】検査室更新:「囲い込み」からの解放を目指して(←ご意見・ご批判をお待ちしております)


     しんちゃんクリニック2

    ページ先頭 入り口(診察室) 待合室 検査室 資料室 資料検索室 診療録保管室

    Copyright(C) 2000-2003 Shinchan All rights reserved.